【理学療法士が解説!】マッサージで痛みは解決しない!?本当に必要な痛みの解消法!

人の身体
スポンサーリンク

肩コリ、首コリ、腰痛、膝痛などでマッサージへ通ったことがある

もしくは通っている方もいるかと思います

今回は痛みを根本的に解決するために大切なことについてお話していきます

本当にマッサージで痛みが取れていますか?

マッサージをしてもらうことで痛みが和らいだという経験はあるでしょう

ですがマッサージを受けることで本当に痛みは解決したでしょうか

その後何日か経ってまた痛くなってまたマッサージを受けに行きを繰り返したことがありませんか

何度も通わなければならないのであればそれは本当に痛みをとったと言えるのでしょうか

マッサージを受けることによる痛みの和らぎは一時的なその場しのぎに過ぎないのです

なぜマッサージでは解決しないか

肩コリなどの原因として長時間の同じ姿勢を続けることにより血の流れが悪くなり老廃物が溜まることが挙げられます

マッサージによって血流を改善することでコリが改善されるのですが

普段の生活からくる筋肉への負担によって起きたコリをマッサージで治しても

また同じ生活をしたらまた同じようにコリが発生することになります

また人の頭や腕は意外と重く元々4足歩行で生きていたのが2足歩行となったことでそれまで4本足で支えていた体の重さを2本の足で支えることになり

上半身を胴体の筋肉(主に腹筋と背筋)で支えることになったのです

つまり自分自身の体の重さを支えるために筋肉の働きが必要となり

筋肉が弱い人ほどその負担は大きくなるのです

本当に痛みを取るために必要なこと

それでは痛みをとるために必要なことをお話します

同じ姿勢を続けない

まずは長時間同じ姿勢を取り続けないようにすることです

もしデスクワークをしているなら1時間に1度は肩や首を動かしたり

可能であればトイレや水分補給へ行くなどして席を外してみましょう

筋トレをする

前述したように自分自身の身体を支える負担を減らすためには筋肉を強くする必要があります

肩コリ首コリの場合

 肩コリ首コリの場合は肩首を支える肩周り首周りの筋肉を鍛えることで肩コリ首コリを改善することができます

*肩コリ首コリについてもっと詳しく知りたい方はこちら

腰痛の場合

 腰痛の場合は主に腹筋を鍛えることで腰痛を改善することができます

*腰痛についてもっと詳しく知りたい方はこちら

膝痛の場合

 膝痛の場合は膝周りの筋肉を鍛えることで膝痛を改善することができます

*膝痛についてもっと詳しく知りたい方はこちら

今回のまとめ

痛みがあってマッサージへ行って その直後は痛みがとれたように思えても

その後でまた痛くなるを繰り返している方は多いと思います

肩こりや腰痛などの痛みは普段の生活習慣によって作られることが多いです

なのでマッサージで痛みがとれたように思えても生活習慣が変わらないのであれば
また同じように痛くなります

また結局のところ体を支えているのは筋肉なので 筋肉が弱いほど体を支える負担が大きくなってしまうので筋肉を鍛えることが重要です

結論としては 痛みをとるために必要なのは

・同じ姿勢を続けないこと

・筋トレをすること

となります

ご覧いただきありがとうございました!

寿命が長くなっている今の世の中で これからも自分の足で歩いていくために

少しでも今回のお話が役に立てば幸いです

『ホーネマンの生活研究室』では皆さんからのご意見・ご感想をお待ちしています

「分かりづらかったこと」「こんなことを教えてほしい」などありましたらお気軽にコメントください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました