年齢を重ねると だんだんトイレの回数が多くなっていくものですが
トイレの回数があまりに多くて困っている方も
いらっしゃるのではないでしょうか?
今回は頻尿の予防法そして既に頻尿の方のための解決策をお話していきます
まだ若い方でも今後 頻尿にならないためのお役に立つと思いますので
よろしければお付き合いください!
1日の正常な尿の回数は?
1日の正常な尿の回数は7回以下です
1日8回以上では頻尿ということになります
また正常なトイレ1回当たりにかかる時間は約30秒です
頻度を時間で表すと日中は3~4時間に1回が目安になります
「尿意」と「膀胱に尿がたまっているか」は別
「そんなこと言われてもトイレに行きたいんだよ!」という方もいるかと思います
私が病院で働いていて患者さんをトイレにお連れすることがありますが
頻尿の方の場合はトイレにすごく時間がかかり、尿が出たとしても量が
ごくわずかなことが多いです
「自分で感じている尿意」と「膀胱に尿がたまっているか」は別物なのです

頻尿の人は膀胱に少ししか尿が溜まっていないにも関わらず
尿意を感じるようになってしまっています

膀胱に尿がたまっていない状態でトイレに行っているわけなので
出そうと思ってもなかなか出ず 出たとしても少量となってしまうのです
頻尿になると困ること
膀胱に少ししか尿がない状態で頻繁にトイレへ行ってしまうと
膀胱が小さくなってしまい さらにほんの少し膀胱に尿がたまっただけで
尿意を感じてしまうようになり悪循環となります
若くて自分で管理ができるうちはまだ良いですが
年齢を重ねて認知機能が落ちてくるとトイレの回数管理が難しくなってきます
単純に1日の中で何度も何度もトイレに行くというのは時間のムダとなりますので
なるべくトイレの回数は抑えられたほうが良いでしょう
頻尿にならないための対策
では頻尿にならないためは どうすれば良いかをお話します
時間を決めておく
1日の中でトイレに行く時間をあらかじめ決めておきましょう
そうすることで余計にトイレへ行くことを防ぐことができます
私の例で言いますと
①6:30(朝起きた直後)
②8:30(仕事開始前)
③12:30(昼休憩)
④15:00~16:00の間のどこか
⑤19:00~20:00の間のどこか
⑥23:00
だいたい こんな具合でトイレに行くようにしています
時間を記録しておく
トイレに行った時間を記録しておきましょう
前回のトイレからどれくらい時間がたっているのかをはっきりさせることで
自分のトイレの間隔を把握することができます
頻尿の解決策
尿意を感じても一旦我慢する
前述したように自分で感じている尿意と実際に膀胱に尿が溜まっているかは
別の話です
前回のトイレからそれほど時間がたっていないのに尿意を感じたのであれば
少し我慢する習慣をつけましょう
我慢する時間は1~5分くらいの短い時間でも大丈夫です
トイレに行った時間を記録することと合わせることで
自分がどれくらい我慢できるようになったかも分かるようになります
そうして少しずつ我慢していくことで
トイレの間隔も少しずつ延ばしていきましょう
今回のまとめ
正常な尿の回数(1日あたり)は7回以下
「感じている尿意」と「膀胱に尿が溜まっているか」は別
頻尿の予防策は
・トイレに行く時間をあらかじめ決めておく
・トイレに行った時間を記録しておく
頻尿の解決策は
尿意を感じても一旦我慢する
以上になります
ご覧いただきありがとうございました!
今回は 頻尿にならないための予防策と解決法についてお話させていただきました
寿命が長くなっている今の世の中で これからも健康に生きていくために
少しでも今回のお話が役に立てば幸いです
『ホーネマンの生活研究室』では皆さんからのご意見・ご感想をお待ちしています
「分かりづらかったこと」「こんなことを教えてほしい」などありましたら
お気軽にコメントください!
コメント