前回は私たちが生きるうえで基本となる 食べること
「飲み込むこと(嚥下)」の重要さ について お話させていただきました
※前回の記事はこちら↓

そして飲食物が気管に入ること(誤嚥)の危険性についてもお話しました
今回は誤嚥せずに しっかり正常な飲み込み(嚥下)ができるようにするためには
どうすれば良いかについてお話します
誤嚥しないための運動
では誤嚥をしないためには 何をすれば良いかをお話します
飲み込む(嚥下)は口・舌・喉の動きによって行われます
なので口・舌・喉(首)の運動をすることで飲み込むチカラを鍛えることができます
口と舌の運動
パ・タ・カ・ラ体操
「パ・タ・カ・ラ」と発音します

「パ・タ・カ・ラ」という4つ言葉には
さまざまな口と舌の使い方が網羅されています

これだけで口と舌 両方の動きのトレーニングになります
舌の上下左右運動
舌を上下左右へ動かします

喉(首)の運動
首 上下左右運動・回し運動
首を上下左右へ動かします

肩すくめ運動
肩の筋肉は首ともつながっているので肩の運動も効果的です
肩をすくめて下ろすを繰り返します

終わりに
ご覧いただきありがとうございました!
今回は 誤嚥しないためには何をすれば良いか について
お話させていただきました
寿命が長くなっている今の世の中で これからも健康に生きていくために
少しでも今回のお話が役に立てば幸いです
『ホーネマンの生活研究室』では皆さんからのご意見・ご感想をお待ちしています
「分かりづらかったこと」「こんなことを教えてほしい」などありましたら
お気軽にコメントください!
コメント